ホテル、ウェディング業界専門の転職サポートのハッピーキャリア(公式HP)です。今日は新着業界情報として、ウェディングプランナーのお仕事が国家資格となったというお話。

自由過ぎる業界でもあったので、一つの基準を設けることで、お客様に対してはもちろんですが、将来、ウェディングプランナーになりたい!、間違えた!!!「ブライダルコーディネーター」になりたい!切望する若い未来の方々にも朗報であると私たちは考えています。ぜひご覧ください。

↑ホテルブライダル業界への転職をお考えの方はこちらをクリック★

1.ブライダルコーディネート技能検定とは

ブライダルコーディネート技能検定は、職業能力開発促進法 第47条第1項の規定に基づき、厚生労働省より2018年7月23日に指定試験機関として指定された公益社団法人日本ブライダル文化振興協会が実施する国家検定です。

2.ブライダルコーディネーターとは

ブライダルコーディネーターとは、お客様のニーズを汲み取り、挙式・披露宴に関する文化・慣習等の担い手としてそれらを考慮しつつ、各種分業の壁を越えて幅広い関係者をコーディネートし、お客様に合ったブライダルサービス・商品等を提供する総合エキスパートです。

ブライダルコーディネーターに必要な能力は、以下のように定義する。

・お客様のニーズを汲み取る「コミュニケーション能力」。
・お客様に合ったブライダルサービス・商品等を創造・企画する「プランニング能力」。
・お客様にプランをわかりやすく提案・説明し、承諾を得る「プレゼンテーション能力」。
・お客様の結婚式・披露宴を円滑に運営する「オペレーション能力」。

1級

・ブライダル市場のトレンドを把握し、顧客のブライダルに対する潜在的なニーズを汲み取り、既存のサービス・商品等のみならず、新規提案するものも組み合わせて、顧客に合ったブライダルをコーディネートできる。

・ブライダルコーディネートに必要な知識・技能・実践力を身につけているのみならず、それらを体系的に理解し、他のブライダルコーディネーターの指導や育成ができる。

・組織単位(ブライダル部門等)のマネジメントを担うことができる。

・後進の目標となるブライダルコーディネーター

2級

・顧客のブライダルに対する潜在的なニーズを汲み取り、既存のサービス・商品等を組み合わせて、顧客に合ったブライダルをコーディネートできる。

・ブライダルコーディネートに必要な知識・技能・実践力を身につけ、それらを実際の業務の中で活用できる。

・一組の婚礼のマネジメントを担うことができる。

・業界の中核となるブライダルコーディネーター

3級

・顧客のブライダルに対するニーズの聞き取り、既存サービス・商品等を組み合わせたブライダルの提案ができる。

・ブライダルコーディネートに必要な知識・技能・実践力を理解している。

(公益社団法人日本ブライダル文化振興協会 公式HPから抜粋)

※現役ブライダルコーディネーターの方も、将来、業界就職を目指す方もぜひぜひ参考にしてみてくださいね。

↑業界転職をお考えの方はこちらをクリック。

その他の転職コーディネーターBLOGはこちら。

➡ ブライダルコーディネーター系はこちらをクリック

➡ ブライダルキャプテン系はこちらをクリック

➡ 調理師系はこちらをクリック

➡ ウェディングドレス系はこちらをクリック

➡ ブライダルフローリスト系はこちらをクリック

➡ ブライダルアルバイト系はこちらをクリック

➡ 当社COOの転職相談独り言BLOGはこちらをクリック